沖縄の”小さな”離島へ。路線バス・離島船乗り継ぎの”小さな”フリー旅

  沖縄”小さな”離島への”短期・フリー旅”をサポートする「島旅サイト」

Ⓒ2015 「 H a r u k a n a t a . 22  」

「石垣島エリアの島」

竹富島・小浜島・黒島・波照間島・
鳩間島・西表島(+由布島)・新城島

バスと船で乗り継ぐフリー旅・東京発最短1泊2日で行ける 沖縄「小さな離島」  




石垣島周辺の「
船(一般旅客航路)で渡る(※1)」離島

・「石垣島」は沖縄本島・那覇市より南西約430kmの海上にあり(沖縄本島よりも台湾が近い・台湾台北市より東南東約270km)、石垣島とその南西に連なる島々はあわせて先島(さきしま)諸島「八重山列島」とよばれています()。
・特に石垣島の南西部約7Km~50kmほどの海域(
※2)には大小・有人無人の島々が散在し(※1)、そのうち石垣島から船(一般旅客航路)で渡る※1)」「有人の離島は、以下の6島(観光用交通手段利用で+2島)。これらのどの島も美しい造礁サンゴに囲まれ、環境省から「西表石垣国立公園(※2)」の指定を受けています。
「竹富島」「小浜島」「黒島」の3島は石垣島から近く航路便数が多いため、宿泊拠点を石垣島において”日帰り”で(または”1日で複数”)めぐることも可能(※2
「西表島」は石垣島からはやや距離があり、航路は北まわり(上原航路)南まわり(大原航路)の2路線あります。そのうち北まわり(上原航路)は波浪の影響を受けやすく欠航を生じやすいですが、2路線合わせた便数は多いため、渡航には不自由しません。 
「鳩間島」には石垣島」「西表島」間の北まわり航路(上原航路)便の一部が寄港、「波照間島」(※3)はこの6島の中で石垣島から最も離れており、航路距離も最も長い。両島とも航路便数が少なく波浪の影響を受け欠航も生じやすいため、旅の難易度が少し高く短期ではには収めにくい旅程になります。
・エリア内の他の小さな島々に「一般航路」はありませんが、石垣島や西表島などを拠点とした「ツアーボート」で渡れる島もあります。わずかな数の人が暮らす
「新城島」や西表島からの「水牛車渡し」で知られる「由布島」、その他レジャー施設のある小島や天然の砂州など(※1)へのツアーが楽しめます。

「竹富島(たけとみじま)」:伝統的な家屋と白砂の路地が街ごと守られ、今なおそこで普段の生活が営まれる沖縄でも希少な島。古く中世には琉球王府の番所も置かれ、歴史に根ざした伝統行事や信仰祭祀が豊かに残り御嶽(拝所)の森も数多い。白砂遠浅の天然ビーチや桟橋遺構など、海の風景も楽しめます。 

「小浜島(こはまじま)」:なだらかで高さのある丘が、この島だけの景色をうみだします。丘の起伏に乗りながらまっすぐ続く道、丘頂から望む遠近に浮かぶ大小の島影。その海中に細くのびた岬終端の、とても小さな港とかわいらしい街。また、小浜島は近海の小さな嘉弥真島・浜島のツアー拠点にもなります。

「黒島(くろしま)」:平坦な島のため、放牧がさかんであちこちで草を食む牛たちに出会えます。街の一部に古い石垣・路地が残り、個性ある構えの御嶽(拝所)も各地に。文化資料館や海洋生物研究所もあり、海では300m以上もまっすぐ伸びる古い桟橋風景が見事。それらへの周遊には自転車がとても快適。  

「波照間島(はてるまじま)」:有人島では日本最南端、このエリアでも一島だけ南に孤立。航路は長くて荒れやすく欠航もしばしば、渡航できたならまさに”はて”を実感できるでしょう※3。孤島のイメージを裏切る高さと広さがあり、海では断崖風景が優勢(美しい砂浜ビーチもあり)、古くからの路地区画が残る島中央の街エリアでは”迷いを楽しむ”ことになります。

「鳩間島(はとまじま)」:「西表島」のすぐ北に浮かぶとても小さな島で、街も港も小さく島内のどこにいても海の気配を感じます。平坦な島の外周と中央には足にやさしい草道が通りぬけ、海に沿えばガジュマルの群生林を横に見て各所で小さな入江に出られます。広さも道も、徒歩散策がとても気持ちのよい島。   

「西表島(いりおもてじま)+水牛車の渡しでつながる由布島(ゆぶじま)」:固有の陸海環境にあり貴重な亜熱帯性動植物種の宝庫で、観光のみならず環境学習のスポットとして広く知られています。マングローブ林クルーズや滝めぐりなどのプログラムも豊富、中世以来の古い街や船でしか渡れない小さな港街への周遊も楽しい。「水牛車」で渡る「由布島」や小さな砂州「バラス島」など、周辺小島へのツアーも可能。

「新城島(あらぐすくじま)=パナリ島:「上地島・下地島」の2つの小さな島からなり、渡航手段はツアーボートのみ。かつては人々が暮らし独特の祭礼文化の伝わる島でしたが、現在「上地島」はわずかに残った住民の方が家屋・集落を管理、各所の伝承信仰の聖域と広く深く茂る林を守ります。全住民が撤退し牧草地となった「下地島」はその集落跡さえ不明、現在は放たれた牛たちが自由に島内を闊歩。

 八重山列島最西端=日本最西端の「与那国島」
・これらの離島エリアよりはるか遠く「石垣島」から西へ約120kmの海上に、「八重山列島」西端・日本最西端の島「
与那国島(八重山郡・与那国町)」があります。「与那国島」には沖縄本島・石垣島から船舶便も航空便も就航していますが、船舶航路では「長期日程」が必要となり、「短期」の「船旅」を目的とするこのガイドでの紹介は割愛しました(ごめんなさい)。

「サイトトップ・島名さくいん」ページへ戻る


※1 石垣島周辺の「
航路のない離島」

・「八重山列島」エリアのうち、特に「石垣島」「西表島」間の海域には大小数多くの無人島・砂州・岩群が点在します。これらに「一般旅客航路」はありませんが、ツアーボートなどで渡航可能な島や、ダイビング・スノーケリングスポットとなりツアーの休憩・上陸コースに含まれるものもあります。以下は観光用手段により渡航が可能な島(全て「沖縄県八重山郡竹富町」内)。

「嘉弥真島・加屋真島:かやまじま」
・「小浜島」の港から北東へ約2kmの無人島・レジャー施設あり・シーズン中には石垣島や小浜島などからの日帰りツアー・宿泊ツアーあり
「浜島:はましま」
・「小浜島」の港から北東へ約5km(「竹富島」北西)の無人島(砂州)・石垣島などから日帰りツアーあり
「バラス島:ばらすとう」
・「西表島」の北部「上原港」から北東へ約2.5km(「鳩間島」南部)の無人島(砂州)・西表島などから日帰りツアーあり
「由布島:ゆぶじま」
「西表島」の南東部約500mに隣接する観光の島・西表島から観光用「水牛車」で渡る
「由布島」は、「水牛車」での海中渡しでよく知られる観光の小さな島。終戦後に定住がはじまり、すぐに人口が増え集落・街ができ小中学校も開設されるほどに発展、しかし1969年の台風被害によりほとんどの住民が島を離れることに。その後はわずかに残った住民の尽力で島内を整備、現在の「観光の島」への礎を築きました。現在は島に集落はなく、滞在・在住するのは主に観光施設の関連スタッフ(↓由布島への水牛車渡し)。西表島・由布島間の「水牛車渡し」 

※2 国立公園「西表石垣国立公園」
「西表島」「石垣島」の陸域およびその周辺の海域の景観・環境と動植物資源(陸域では「イリオモテヤマネコ」・「ヤエヤマヤシ」など希少な動植物固有種・原生に近い亜熱帯性照葉樹林や「マングローブ林」・海域では多様な種類の「造礁サンゴ」類など)の保護を目的に、1972年に「西表島」エリアより指定を開始。それ以降指定域の拡大・変更を経て、2007年には「石垣島」エリアを追加、2012年に現在の範囲になりました。
・特に
「石垣島」「西表島」間の東西幅約25kmの海域には造礁サンゴが広く分布し、「石西礁湖(せきせいしょうこ)」と呼ばれています。エリア内ではサンゴ礁とともに小さな島々・岩礁および砂州なども散在、「竹富島」・「小浜島」・「黒島」・「新城島」はこの豊かで美しい海に浮かびその景観を構成する島々です。国立公園「西表石垣国立公園」エリア(小浜島・西表島間)

※3 「波照間島」への「小型航空便」

「波照間島」へは、かつて石垣島から「小型航空便」が運航していましたが、現在は休止中(2015年秋以降に再開の予定でしたが、現在運航再開およびその時期は未確定)。那覇空港や日本各地からの直行運航はありません。

石垣島周辺の島(各島の紹介ページは作成中)

エリアマップ・発着港・利用公共交通機関


離島航路の発着港

・このエリアの全ての離島航路拠点は、石垣島南部・石垣市中心繁華街に隣接する近代的で大規模な

:旅客ターミナル 石垣港「離島ターミナル」

に集約。現在どの島にも「旅客航空便」の運航はなく、渡航手段は「船便」に限られます※
 飛行機の発着施設がある「波照間島」は現在旅客便の運航を休止しています。2015年秋以降に波照間島・石垣空港間で定期旅客便の運航が再開される予定でしたが、現在運航再開およびその時期は未確定

離島への公共交通機関(概要)

・「新石垣空港」と石垣港「離島ターミナル」
「路線バス」30分~50分(運行会社・路線による)
「タクシー」20分~30分
路線バスの運行本数・タクシー台数はともに十分)

石垣港「離島ターミナル」から各離島への運航状況
竹富島 高速船※約15分・1日30便ほど
黒 島 高速船※約30分・1日7便ほど
小浜島 高速船※約30分・1日20便ほど
波照間島高速船※約60分~80分※・1日4便ほど
(※時間差は波浪状況などによる)   
西表島石垣島との間の航路は2本

 西表島南東部の大原港間を結ぶ「大原航路」
 西表島北部 の上原港間を結ぶ「上原航路」の2本

 →「大原航路」高速船※約40分・1日17便ほど
 →「上原航路」高速船※約45分・1日8便ほど
鳩間島上記西表島「上原航路」便の一部が寄港
 →「上原航路」高速船※約45分・1日3便ほど
新城島(上地島・下地島)一般旅客航路なし
 →石垣島などからツアー渡航のみ・片道約40分※
(※上地島上陸の場合・ツアールートにより異なる)

※ 便数は少ないですが、各離島間を直接結ぶ「島間航路」便も運航(島により1日1便~3便・不定期)。


※ 
便数は少ないですが、「離島ターミナル」と各島間には高速船とは別に「貨客船・カーフェリー」も運航(島により毎日1便から週2便~3便ほど・高速船より所要は長いが料金は割安)。




構内施設

石垣島周辺の離島航路拠点・石垣港「離島ターミナル」「石垣港「離島ターミナル」は、石垣島周辺6島「竹富島・小浜島・黒島・波照間島・鳩間島・西表島」の航路の拠点となる大規模な旅客ターミナル港(※1)。
・かつて港内には「離島桟橋」と呼ばる各離島航路の発着場がありましたが、2007年1月、現在の位置に「離島ターミナル」として新しく整備され供用を開始しました。
・石垣市の市街中心部に位置し、各種飲食店・店舗や宿泊施設の集まる繁華街から徒歩圏内。
・「離島ターミナル」入り口には「タクシー」が常時待機しており、新石垣空港を発着する「路線バス」も停車(路線基点のバスターミナルはすぐ近く・約200m・徒歩3分ほど)。バス・タクシーともに数が多いため、港から少々距離のある空港間や石垣市内(島内)各地へのアクセスはよい。
・埠頭のすぐ裏にあるターミナルビル内は明るく広い待合スペースが設けられ、1階ロビーにはこの離島エリアの便を運航する船舶会社3社(
安栄観光八重山観光石垣島ドリーム観光)のチケットオフィス、ツアー各社のインフォメーションが並びます。
・構内にはビーチ関連グッズや土産品ショップなどのほか「八重山そば」などの軽食ショップやお弁当を扱う店もあり、乗船待ちには困りません(ターミナル周辺の通り沿いにも同様の各種店舗あり・ただし「コンビニ」はターミナル内及び周辺の街通りにもない)。
・ATM(銀行とJA)もあるので、旅程に必要な生活用品の購入・ATM操作はここで済ませておきましょう(多くの離島では商店・品数・品種は非常に限られ「銀行ATM」はない)。

運航情報・乗船(概要)
離島航路拠点・石垣港「離島ターミナル」埠頭に着岸する高速船・ターミナル内に「総合案内窓口」はなく、運航案内やチケット販売は各船舶会社のチケット窓口で対応しています。
・チケット購入後、ターミナルビル裏の各離島行き乗船埠頭へ。埠頭は10か所ほどにわかれていますが、どの航路の埠頭もターミナルビルから1分とかからない徒歩圏内にあって各種掲示案内も行き届き、迷っても埠頭付近には運航会社スタッフがいることが多いので確認しやすい。
・どの航路もたいてい予約なしで乗船できますが、シーズン中や土日祝日の「竹富島」・「小浜島」航路や運航本数の少ない路線などでは船内が混みあうことがあります。どの路線も船内は自由席なので、乗船時間の長い航路(「波照間島」航路や「西表島」航路)や席に”こだわり”がある方は、早めにチケットを購入し埠頭で待ち並んでおきましょう。
・「コインロッカー」は、ターミナル入り口付近などにあります(300円~500円)。また、ターミナル内の船舶会社やツアー会社も「荷物預かり」を行なうので、ホテルチェックアウト後や「日帰り」離島めぐり時などの荷物移動に煩わされることはありません。

(参考)石垣港「離島ターミナル」:石垣島周辺の離島航路拠点

Ⓒ2015 「 H a r u k a n a t a .  22 」

「フリー旅」を実施する

このサイトで紹介する「島旅」実施のために、より詳細で具体的な旅程を案内するダウンロード販売のPDF書籍「島旅ガイド」も用意しました。




一般の旅行ガイドやウェブには情報の多くない
「小さな島」へ・「公共交通機関」乗り継ぎ・「離島航路」の船で渡る旅
にこだわり、
「短期・フリー」旅程”きちんと行って・きちんと帰る”ための
「行きかた」の解説に特化した「島旅ガイド」です。

当サイトでの概要に加えて、各「エリア」・各「島」ごとに
・各島への旅程・ルート「準備・留意点・注意点」
・現地沖縄での「公共交通機関利用・乗り継ぎ」方法
・島内
「最適な移動手段・レンタルショップ」情報
・島内「案内施設・宿泊施設・各種ショップ」情報
・島内「街エリア・海岸エリア」散策情報
などの詳細を案内(当サイトの記事とフォトの一部を共用)。

さらに、短期でも確実に”行って・帰る”ための
「注意点」「乗り継ぎ時刻・リミット時刻」を旅程中の時間順にまとめた 
・短期旅程のための乗り継ぎ「タイムスケジュール」を付録、旅途中の現地でもその都度確認が行えます。
現在、このサイトで紹介する「島々」のう「沖縄本島西部」「沖縄本島東部」エリアのコースをダウンロード販売(PDF書籍「島旅ガイド」)中

「沖縄本島東部」エリアのガイドでは、本島内「路線バス」利用の場合の那覇市内発着拠点「那覇バスターミナル」全面建て替え工事(2018年まで)

 にともなう「仮設バス停」利用案内に対応。
沖縄本島北部宮古島周辺」エリアの各コースは現在作成中・順次発行の予定です(石垣島周辺」エリアの発売は未定)。

「島旅ガイド(PDF書籍)」の詳細は「PDF・お問合せ」のページへ

”きちんと行けて・きちんと帰れる”「島旅ガイド(PDF書籍)」Ⓒ2015 Harukanata
「バスと船で乗り継ぐフリー旅・東京から最短1泊2日・沖縄「小さな離島」

・当サイトは、各コースでの乗り継ぎ状況や天候不順などによる旅程の遅延・変更・中止、および旅程中の事故などにともなう諸々の損害・被害の責任を負うものではありません。
・当サイトは、著作権を有するPDF書籍 バスと船で乗り継ぐフリー旅・東京から最短1泊2日・沖縄「小さな離島」 の一部を抜粋したものです。
・当サイト中の記事・フォトの全体または一部を許可なく転載・複製することを禁じます。  Copyright © 2015  Kishi Kanata/Koshi Haruka  . All Rights Reserved.