Ⓒ2015 「 H a r u k a n a t a . 22 」
←
→
バスと船で乗り継ぐフリー旅・東京発最短1泊2日で行ける 沖縄「小さな離島」
「久米島・渡名喜島」
沖縄本島西部・コース4
久米島(くめじま):沖縄県島尻郡(しまじりぐん)・久米島町(くめじまちょう)・那覇市中心部から西北西へ約90Km
・「久米島」は、石垣島・宮古島や西表島などとともに”沖縄離島リゾート”の代表格としてよく知られている島。沖縄本島からはやや離れていますが、那覇からは船舶航路に加えて小型航空便も数多く就航、日本各地からのパックツアーなどもあり、訪れる手段には困りません。島内には複数の大型リゾートホテルをはじめ、各種の宿泊施設・観光施設・マリンレジャーショップ・飲食店も多数。
・ここで紹介する他の”小さな離島”と比べると島の大きさも街の規模も別格、街エリアでは上記に加えてスーパーやコンビニもあるため、滞在中も日本各地の街部での生活環境とあまり変わりなく過ごせます。島に一つの大きな「遊泳ビーチ(イーフビーチ)」周辺もそのような街エリアで、「奥武島」などの景勝地や海上の美しい砂州「はての浜」へのツアーボートなど各種マリンレジャーの拠点も近く、旅での滞在には最適。
・今を華やぐ「久米島」ですが、中世に琉球王国に組み込まれる以前から独自の文化と統治を有していた歴史のある島。リゾートエリアをはずれた島内各地には、かつての営みを今に伝える大規模な城跡遺構や種々の文化遺構も残ります。さらに過去を地質時代にさかのぼれば、火山活動によって形成されたこの島には大地と時の流れが造形した特異な地形・自然景勝地やそれらの展望園地も各地に散在。それらの多くをめぐるなら、2泊以上の計画をおすすめします。
・これらの遺跡・景勝地をめぐる際、エリアを選べばサイクリングでも楽しめますが、とにかく島は広くて各地に長い坂道も多く、島内各地のスポットを多くめぐるにはレンタカーなどが必要。「フェリー港」も「空港」も遊泳ビーチエリアからは遠く離れていますが、その間はバスやタクシーなどを利用します。
渡名喜島(となきじま):沖縄県島尻郡(しまじりぐん)・渡名喜村(となきそん)・那覇市中心部から西北西へ約55Km
・「渡名喜島」は、沖縄本島の西海上で「慶良間諸島」「粟国島」「久米島」を頂点とする三角形のほぼ中央に位置します。そのような海上の要衝にありながら渡航手段が「那覇・久米島」間航路船舶の寄港に限られ便数が少なく、さらに渡名喜港が天候の影響を受けやすいこともあって旅で訪れるには難度が高い島の一つ。久米島や慶良間の島々のように常に観光客でにぎわうツアールートではなく、渡航できたなら格別に静かで清らな空気に深く浸れる島旅に。
・「渡名喜島」の魅力は、何よりもよく保存・整備された「古民家」と屋敷林の深く繁る「街並み」、島の子供たちの清掃で守られている「白砂の路地」の美しさにあります。戦災や戦後の改築による影響が少なく伝統様式を残した家並みに、現在もそのまま普段の生活が営まれているのは沖縄全体でも非常に稀で、2000年には国の「重要伝統的建造物群保存地区」に指定されました(沖縄県内での他の指定は石垣島周辺の「竹富島」のみ)。
・その美しい街並みは港に隣接する島中央部にあり、役場や学校など公共施設や数少ない宿・購買店・飲食店・民家もすべてこの小さなエリアに集まります。
・遊泳ビーチは、集落に隣接した1か所。シーズン中も訪れる観光客は少なめで、レジャーショップもなく静かにすごせます。遠浅で波や波音が立ちにくく、静止画像を眺めているような穏やかさ。
・街エリアから島北部方面には遊歩道が整備され、海を見渡せる3か所の展望台や御嶽(拝所)への散策が可能。街エリアから島南部へは、道路がしばらくおだやかな浜辺に沿ったあと深い山間部を縫う林道となり、遊歩道園地や島最高部の展望台を経て島を半周して街エリアに戻ります。高度があるため美しい眺望を楽しめますが、林道部はアップダウンが激しく急な曲がりも多い長距離の道となり、徒歩・自転車でめざす際は少々体力が必要。
→周辺の他の離島は「沖縄本島西部エリア」ページへ →「サイトトップ・島名さくいん」ページへ戻る
→「PDF書籍・島旅ガイド」ダウンロードページへ
「コース難易度」:久米島★★☆☆☆2・交通概要
・「久米島」へ渡るには、「那覇空港」発着の「航空便」や、沖縄本島南西部・那覇市内の「泊港(とまりん)」発着の「フェリー」を利用します。
・「航空便」:運航本数は多く(毎日5~8便)片道所要時間は30分前後、天候状況による運休や運航変更を除けば利用は難しくありません。
・「フェリー」:那覇空港と「泊港(とまりん)」間は近く、種々の公共交通機関で所要20分から50分ほどで移動できます(時間の幅は利用交通機関による・待ち時間や徒歩移動時間を含む)。
・「フェリー」の利用は難しくありませんが、航路は運航本数が少なく(通常時1日2往復)片道3時間30分から4時間ほどと非常に長い(時間差はフェリー性能による)。さらに午前の便は那覇発時刻が朝早いため、那覇以外からの「1泊2日」など短期旅程の往路利用は難しいでしょう。
・久米島は離島としては非常に大きく、各スポットへの移動には徒歩では無理。何らかの移動手段が必要です。島内には各種レンタルショップがあり台数も多く、町営の路線バスやタクシーなど公共交通機関も利用できます。
・島内の空港・フェリー港とビーチのある宿泊エリア間も非常に距離があり、移動には上記公共交通機関や送迎車が必要です。
→「泊港(とまりん)」の概要と航路・久米島間のマップは「沖縄本島西部エリア」ページへ
「(東京羽田空港発着)1泊2日」は? → 条件付き「可能」だが滞在時間は十分ではない
・東京羽田空港(および日本各地の空港)から当日中の乗り継ぎは可能ですが、1泊旅程での「フェリー」往復は島内での滞在時間が十分に確保できず、少なくとも片道は那覇空港・久米島間の「航空便」を利用する必要があります。(また、8月をのぞいて月曜日は午後の「フェリー」便がないため、月曜当日中の渡航手段は「那覇空港」からの「航空便」に限られます)。)
・久米島は近隣の離島と比べてとても広く、「1泊2日」旅程では周遊スポットが限られます。多くのスポットを訪れたり島の全域をめぐるには、2泊以上の旅程が必要。
・また、シーズン中にはシュノーケリングやクルージングなどの各種マリンアクティビティも数多く、それらを十分に楽しむためにも2泊以上の旅程※をおすすめします。
※ 日程にゆとりがあれば、久米島の帰路に同じフェリー航路上の「渡名喜島」をあわせることもできます。
「沖縄本島(那覇市内中心部)からの日帰り」は? → 「可能」だが旅としての滞在にならない
・「フェリー」での往復は可能ですが、滞在時間はわずかで旅としての訪問にはなりません。
・「航空便」での往復利用なら滞在時間は増えますが、広い島内をめぐるには時間が十分ではなく、やはり旅としての訪問にはなりません。
那覇空港・那覇市内と島内ビーチ間の交通費
沖縄本島内・移動区間「タクシー※」利用
久米島島内・移動区間「町営バス※」利用の場合
:「フェリー」利用 往復約10000円※
※「大人1名料金」:航路料金に沖縄本島内の標準的な交通手段と久米島島内の港・ビーチエリア間のバス料金の合計(移動手段による差あり)。
久米島島内・移動区間「町営バス※」利用の場合
:「小型航空便」利用 往復約22000円※
※「大人1名料金」:航路料金に島内の空港・ビーチエリア間のバス料金の合計(移動手段による差あり)。
・旅費のトータルは、以上に日本各地からの航空料金・交通費・離島以外での滞在費・島内宿泊料金・現地利用の各種料金などを合算し、見積もってください。
那覇空港・那覇市内と島内ビーチ間の所要時間
沖縄本島内・移動区間「タクシー※」利用
久米島島内・移動区間「町営バス※」利用の場合
:「フェリー」利用 片道約6時間※
※ 離島航路の片道所要に、沖縄本島内の標準的な交通手段と久米島島内ビーチ間移動の片道所要をあわせたもの(移動手段による差あり・乗り継ぎ待ち時間を含む・理想的に乗り継げた場合)。
久米島島内・移動区間「町営バス※」利用の場合
:「航空便」利用 片道1時間30分~2時間※
※ 離島航路の片道所要に、久米島島内ビーチ間移動の片道所要をあわせたもの(移動手段による差あり・乗り継ぎ待ち時間を含む・理想的に乗り継げた場合)。
(参考):レンタカー・自動車の利用・必要度
→○島内移動には必須
・「フェリー」利用の場合、那覇空港と那覇市内「泊港」間の移動にはタクシーや路線バスが利用でき、距離も短く必要ありません。
・ただし「久米島」はとても広く、島内移動には自動車などの移動手段が不可欠。島内には「レンタカー・レンタルバイク」のショップがあり、台数も十分。本島側からレンタルしてフェリー搬送する必要はないでしょう。
久米島・公共交通機関利用・短期フリー旅プラン(概要)
久米島・島内スポット(各スポットは「島内ルートマップ」のアイコンに対応しています)
久米島・渡名喜島航路は フェリー2隻で運航
新しいほうの「フェリー琉球(2012年就航)」と
古いほうの「ニューくめしま」 古いほうが「ニュー」
片道 4時間 の長旅の後
久米島「兼城(かねぐすく)港」 到着
那覇から久米島へは
那覇空港からの「小型航空便」も利用できます
空の旅は 30分ほど
「イーフビーチ」は、久米島の南東面に広がるレジャービーチ
2つの「リゾートホテル」があり
周辺には数多くの「民宿」「飲食店」「レジャーショップ」
観光案内・スーパー・商店が集まる街エリアが隣接
旅の生活に不自由なく 快適に過ごせます
「イーフビーチ」から レンタサイクルで行ける程度の距離に
「奥武島(おうじま)」があり
久米島とは橋(新奥武橋)で結ばれています
島にはリゾート(温泉)施設や「ウミガメ生態の資料施設」
海岸景勝地「畳石」など 見どころが多い
橋の周囲は広く遠浅の海で
引き潮時には歩いて渡れるほどの”砂州”が現れるところもあります
「奥武島」の一部海岸エリアには
亀の甲のような岩体節理が表出する
海岸景勝地 「畳石」 が広がります
2014年7月にめでたく”国”の「天然記念物」に昇格
「イーフビーチ」最寄りのボート発着港からは
「はての浜」行きのツアーボートが出ています
(海中景色を楽しめる船底がガラス張り「グラスボート」でのツアーもあり)
「浜」と名がついていますが
海中に浮かぶ小さな「島(砂州)」で 港も桟橋さえもありません
ボートはそのまま砂浜上に停泊
「 は て の 浜 」
空 と 海 と 砂
だ け
島の南端部には 「トクジム自然公園」
天然の岩岬景勝地「鳥の口」への遊歩道の入口が
「遊歩道」というには強烈すぎる坂の道(階段)を がんばって上る
振り返ればこんな絶景 高い 高い 高い
島北部の長い坂を上りきった頂上部分にある
「比屋定(ひやじょう)バンタ」展望台・売店 標高200mほど
周辺の島最高位(標高300mほど)の山頂には
14世紀頃の遺構で天空の城塁「上江城(うえぐすく)」城址
も残っています
島北端部の海岸沿いにある「具志川(ぐしかわ)城址」は
「上江城」城址とほぼ同時代(14~15世紀)に築かれた城塁遺構
「具志川(ぐしかわ)城址」のすぐ先にある 「ミーフガー」
歴史遺構ではなく 風雨波浪により形成された天然の景勝地
産授信仰があり 崇められてきました
9 - 12
←
→
久米島・島内ルートマップ・移動所要時間
島内ルート・移動手段ごとの所要時間
※ 所要時間は、ややゆとりを持たせてあります。
久米島空港からフェリー港経由「イーフビーチ」へ(赤ライン)
:片道約12.5Km
・タクシー・自動車約20分
・路線バス約30分
・バイク40分前後
・自転車1時間30分前後(一部押し歩きをしながら)
・徒歩3時間30分~4時間
「イーフビーチ」から「奥武島」へ(青ライン)
:片道約3000m
・徒歩40分~50分
・自転車約15分(平坦な道)
・バイク10分弱
・自動車5分弱
「イーフビーチ」から「トクジム自然公園」入口へ
(緑ライン)
:片道約5300m
・徒歩約1時間30分
・自転車約30分(平坦な道)
・バイク約15分
・自動車5分強
島の外周幹線道路一周
:「イーフビーチ」から幹線道路(242号線)を利用し島を一周する(立ち寄り時間を含まない)・1周約22Km
・タクシー・自動車約40分
・路線バス約45分
・バイク 1時間~1時間30分
・自転車2時間30分~3時間30分
(坂の長距離押し歩きが必要)
・徒歩6時間30分~8時間
「久米島(くめじま)」:沖縄県島尻郡久米島町(くめじまちょう)
・面積:59.11平方km
・島内最高標高:310.4m(島北部・宇江城岳)
・道路最高部標高:約200m(島北東部・比屋定バンタ展望台付近)
・人口:約8500人 世帯数:約3900
「コース難易度」:渡名喜島 短期旅程では★★★★★5(天候・波浪状況による)
・交通概要
・「渡名喜島」へ渡るには、沖縄本島南西部・那覇市内の「泊港(とまりん)」を発着する久米島航路の「フェリー」を利用(通常時は那覇・久米島間1日2往復)、その一部の便※が航路途中に「渡名喜島」に寄港します(※通常時は久米島方面・那覇方面の各1日1便が午前に寄港)。
・那覇空港と「泊港(とまりん)」間は近く、種々の公共交通機関で所要20分から50分ほどの移動(時間の幅は利用交通機関による・待ち時間や徒歩移動時間を含む)。
・「フェリー」の航路所要は片道2時間前後と長いですが(時間差はフェリー性能による)、利用自体は難しくありません。ただし、渡名喜島に寄港する那覇発便が朝の時間の1日1便に限られるため、沖縄県外など遠地からの「1泊2日」旅程の往路利用はほぼ不可能。また、渡名喜発の帰りの便も基本的に午前の1日1便に限られるため、短期旅程には難しいスケジュールになります。
・加えて渡名喜島の発着港が天候・波浪の影響を受けやすく、時期によってはフェリーが寄港できない日が続くことも。日程の限られた旅程で天候状況が良くない場合は、現地でのスケジュールの変更・延長・渡航中止も想定しておかねばなりません。
・渡名喜港から集落内やその周辺の移動には、徒歩や自転車が向きます。ただし、渡名喜島全エリアを周遊する際は一部険しい坂が連続するエリアもあり、”かなりがんばれば”徒歩・自転車でもチャレンジできます(1人乗り電動小型車のレンタルあり・タクシーや路線バスはありません)。
→「泊港(とまりん)」の概要と航路・渡名喜島間のマップは「沖縄本島西部エリア」ページへ
「(東京羽田空港発着)1泊2日」は? → 基本的に※「不可能」
・東京羽田空港(および日本各地の空港)からは、1日1便しかない那覇発・渡名喜島寄港「フェリー」便の午前発時刻が早くて乗り継ぎが難しく、当日中の渡航が基本的に不可能※。渡航には那覇市内やその周辺(または久米島※)での「前日泊」が必要で、トータルでは少なくとも「2泊」の旅程※になります。
・島内1泊旅程の場合、その滞在時間でも集落内とその周辺の主なスポットなら「徒歩」でめぐることが可能。ただし島の全エリアをめぐるにはやや時間が短く、特に南部エリアの林道は急な坂が連続し距離も長いため「徒歩」ではきびしい。
※ 日程にゆとりがあれば、同一航路の「久米島」に滞在しその帰路に「渡名喜島」滞在をあわせると効率的です。
「沖縄本島(那覇市内中心部)からの日帰り」は? → 基本的に※「不可能」
・「フェリー」の通常運航スケジュールでは、本数・乗り継ぎタイミングの制約により基本的に不可能※。
※ ただし時期や状況によっては通常と異なる運航になり、綱渡り的な”弾丸”スケジュールですがこれらが「可能」になる場合もあります。
那覇空港那覇市内と渡名喜島間の往復交通費
:「フェリー」利用 往復約8200円※
:沖縄本島内・移動区間「タクシー※」利用の場合
※「大人1名料金」:離島航路料金に沖縄本島内の標準的な交通手段(モノレール・バスなど他の手段による差あり)をあわせたもの。
・旅費のトータルは、以上に日本各地からの航空料金・交通費・離島以外での滞在費・島内宿泊料金・現地利用の各種料金などを合算し、見積もってください。
那覇空港那覇市内と渡名喜島間の片道所要時間
:「フェリー」利用 片道約3時間※
:沖縄本島内・移動区間「タクシー※」利用の場合
※ 離島航路の片道所要に、沖縄本島内の標準的な交通手段(モノレール・バスなど他の手段による差あり)をあわせたもの(乗り継ぎ待ち時間を含む・理想的に乗り継げた場合)。
(参考):レンタカー・自動車の利用・必要度
→△必要なら島内レンタルが役立つ
・那覇空港と那覇市内「泊港」間の移動にはタクシーや路線バスが利用でき、距離も短く必要ありません。
・「渡名喜島」には一部エリアに険しい坂道があります。それらを含む自動車道の全エリアをめぐるには、島内でレンタルできる「小型電気自動車」が最適。
・時間と体力にゆとりがあれば(かなりがんばれば)、自転車・徒歩でも全エリアを巡ることが可能。
↓渡名喜”名物”のレンタル1人乗り「小型電気自動車」
渡名喜島・公共交通機関利用・短期フリー旅プラン(概要)
「渡名喜島(となきじま)」:沖縄県島尻郡渡名喜村(となきそん)
・面積:3.56平方km
・島内最高標高:約176m(島南部・大岳)
・道路最高部標高:約160m(島南部・大本田展望台付近)
・人口:約400人 世帯数:約200
渡名喜島・島内ルートマップ・移動所要時間
島内ルート・移動手段ごとの所要時間
※ 所要時間は、ややゆとりを持たせてあります。
渡名喜港から集落域を抜けて
「あがり浜」へ(赤ライン)
:片道約700m
・徒歩:5分~10分・自転車:3分かからない
・バイク・自動車:必要ない・利用できない
島南部の外周道路一周(緑ライン)
:集落付近から海沿いの道を経て島南部の山間道路を一周し戻る・一周約7000m
・徒歩:立ち寄りなしで単純に1周するなら2時間ほど・ゆっくりまわると2時間30分~3時間30分
・自転車(長く急な坂道を押し歩く):立ち寄りなしの1周で1時間前後・ゆっくりまわると2時間前後
・エコカー(渡名喜島の1人乗りレンタル電気自動車)
:立ち寄りなしの1周で30分ほど・ゆっくりまわると1時間~2時間
・バイク・自動車:必要ない・利用できない
島北部の遊歩道・展望台ルート(青ライン)
:集落付近から島北部の「サカシ散策道」の終端と「西森展望台」を経て戻る・往復約3800m
・徒歩:1時間15分~ゆっくりまわると2時間(舗装された遊歩道と長い階段・一部草に覆われ荒れている)
・自転車・バイク・自動車
:徒歩専用散策道のため利用できない
↓渡名喜島南部の急な山をぬう”ぐねぐね”坂の登り口
渡名喜島・島内スポット(各スポットは「島内ルートマップ」のアイコンに対応しています)
久米島・渡名喜島航路 フェリー2隻のうちの 「ニューくめしま」
渡名喜の港は波浪に弱いのです
この日は無事に入港できました
渡名喜港でのフェリーの発着は 那覇方面・久米島方面とも
毎日午前10時から11時ころまでの各1便のみ
船は渡名喜に到着したら長居せず
両方面に向けてすぐ出航
「渡名喜港」のターミナル建物を出たら
そこはすぐ渡名喜の集落
港の向かいには 村役場など公共施設などとともに
なんと街中に「灯台」が!
灯台らしくない 渡名喜の小さな灯台
渡名喜の集落では 「路地」は舗装ではなく
きれいな白砂
路地がいつもきれいに保たれているのは 島の子供たちが
定期的に早朝お掃除をする「朝起き会」 のおかげ
日が沈むと 集落中心の通りはライトアップされ
白砂の路地を やさしく照らします
風害を防ぐため
渡名喜の家屋は家垣・路地部分よりも 深く掘り下げられています
また 各家の垣に密度濃く高くしげる「フクギ」の木も
風害対策のもの
街エリアに隣接する 「あがり浜」
街内のどこからも 歩いて5分とかかりません
遠浅で波の立ちにくい とても穏やかな浜
島でただ一つの”遊泳”指定ビーチですが
シーズン中でも静かに過ごせます
島の北西部 渡名喜港のすぐ北にある浜
遊泳指定ではなく 集落エリアからも離れ
人はほとんど訪れません
この日は波がまったくたたず
深い山の中の湖のような静穏さ
島の南部エリアは 険しく山々が連なります
外周の崖の海岸に沿う急な坂の道路が
それらを縫うように通り抜け
その道沿いから 散策道や展望施設が分岐
写真は”板張り”の散策道「島尻毛散策道」
遠く水平線上に浮かぶのは 慶良間の島々(座間味村側)
島南部の坂の道路沿い
島の最高部エリアにある 「大本田展望台」
標高は十分にあり(165mほど)
眺望の質が高まります
島南西部の道路に沿う「呼子浜」
沖には降神伝説のある「神の岩」が浮かび
裏手の丘には拝所もある
島民にとっての古くからの聖域です
これらに沿うビーチには
かつてはシャワー施設などが整備されていましたが
現在は遊泳指定されていません
島の北部エリアでは
内部にも外周部にも自動車道路は通じていません
中央の丘陵部を抜ける散策専用の道が
御嶽(拝所)と3か所の展望施設へつながります
外周の海岸部は切り立つ岩場が優勢で
これらの道からは出られません
北部丘陵エリアの中央は
一気に高さを増して頂部となり
散策道は長く急な階段道となります
頂上は「西森園地展望台」
その途中の階段からながめた 集落エリアと渡名喜港
9 - 12
←
→
Ⓒ2015 「 H a r u k a n a t a . 22 」
このサイトで紹介する「島旅」実施のために、より詳細で具体的な旅程を案内するダウンロード販売のPDF書籍「島旅ガイド」も用意しました。
一般の旅行ガイドやウェブには情報の多くない
・「小さな島」へ・「公共交通機関」乗り継ぎ・「離島航路」の船で渡る旅
にこだわり、「短期・フリー」旅程で”きちんと行って・きちんと帰る”ための
・「行きかた」の解説に特化した「島旅ガイド」です。
当サイトでの概要に加えて、各「エリア」・各「島」ごとに
・各島への旅程・ルート「準備・留意点・注意点」
・現地沖縄での「公共交通機関利用・乗り継ぎ※」方法
・島内「最適な移動手段・レンタルショップ」情報
・島内「案内施設・宿泊施設・各種ショップ」情報
・島内「街エリア・海岸エリア」散策情報
などの詳細を案内(当サイトの記事とフォトの一部を共用)。
さらに、短期でも確実に”行って・帰る”ための「注意点」と「乗り継ぎ時刻・リミット時刻」を旅程中の時間順にまとめた
・短期旅程のための乗り継ぎ「タイムスケジュール」を付録、旅途中の現地でもその都度確認が行えます。
現在、このサイトで紹介する「島々」のうち「沖縄本島西部」「沖縄本島東部※」エリアのコースをダウンロード販売(PDF書籍「島旅ガイド」)中※。
※「沖縄本島東部」エリアのガイドでは、本島内「路線バス」利用の場合の那覇市内発着拠点「那覇バスターミナル」全面建て替え工事(2018年まで)
にともなう「仮設バス停」利用案内に対応。
※「沖縄本島北部・宮古島周辺」エリアの各コースは現在作成中・順次発行の予定です(「石垣島周辺」エリアの発売は未定)。
→「島旅ガイド(PDF書籍)」の詳細は「PDF・お問合せ」のページへ
・当サイトは、各コースでの乗り継ぎ状況や天候不順などによる旅程の遅延・変更・中止、および旅程中の事故などにともなう諸々の損害・被害の責任を負うものではありません。
・当サイトは、著作権を有するPDF書籍 バスと船で乗り継ぐフリー旅・東京から最短1泊2日・沖縄「小さな離島」 の一部を抜粋したものです。
・当サイト中の記事・フォトの全体または一部を許可なく転載・複製することを禁じます。 Copyright © 2015 Kishi Kanata/Koshi Haruka . All Rights Reserved.